前 次 新10 1- 板
130:氏名黙秘 / :
>128
禿同
実際、大学の法律サークルなんかでは集団学習っぽいことやってたけど(ローと
略10
131:氏名黙秘 / :
>128
いい意見だと思う
あと、グループ学習はいわば軽いゼミのようなものだろう
とすれば、未収者でもある程度学習が進んだ段階で導入するのが本来は適当だろうね
略6
132:氏名黙秘 / :
>128
「本学法科大学院では、50分授業1回について学生が150分程度の予習・復習を
することを予定しているが、このうちグループ学習には50分程度が充てられるべき
略23
133:氏名黙秘 / :
>132
グループ分けはそれでいいとして、問題は運営の仕方だよね。
思ったけどグループ分けは無作為かな?ある程度
のバックグラウンドを考慮して学校側が振り分けるのだとは思うけど。
134:氏名黙秘 / :
既習試験を行っていない以上、グレーゾーンは残るけどね。
明らかな未収者、明らかな既習者、どちらか区別が難しい区域の者。
135:128 / :
真剣に考えていただいたレス、ありがとうございます。
私も既習者で、受験仲間とゼミなども組んでいました。
論文A評価の方なども交えてやっていたのですが…
正直、主な目的は「交流」や「気分転換」になっていたと思います。
略16
136:132 / :
>133
そうそう、結局は運営の仕方の問題に行き着く。
んで、ソースは忘れちゃったんだど(HPのどこかに書いてあったかな)
略20
137:氏名黙秘 / :
案外結構な数の既習者が入り込んでいるようで安心したというか何というか。
このスレをみて思ったこと。
138:氏名黙秘 / :
グループは科目ごとに変わるのでしょうか?
それとも、ある一定の期間は全ての講義に対して
同じグループでやるのでしょうか?
ご存知の方いれば、お願いします
139:氏名黙秘 / :
本当に授業ごとにグループ学習やるのか?
授業ごとだぞ?
前 次
ir ver 1.0 beta2.2 (03/10/22)