新10 1-
124:氏名黙秘 / :
グループ学習に積極的に参加しようとしないAさん。
Aさんのいるグループの人は担当教官(担任)にそのことを相談する。
Aさんの評価は落とされ、進級要件を満たさない可能性が出る。
略5
125:氏名黙秘 / :
これじゃグループ学習に積極的に参加しない香具師は
トンペー再受験する気だって簡単にバレちまうな
ったく、、、、、、
126:氏名黙秘 / :
トンペー再受験したい香具師はすればいいと思う。
それは各人の自由だからな。
ただし、再受験しない香具師に迷惑をかけるようなことを
するのは良くないだろう。
略18
127:氏名黙秘 / :
再受験、再受験って何なんだ一体?
そんなに学院が嫌なのか?
なぜ入学するんだ?
まあ、個人の生き方の問題だからとやかく言うつもりはないけど、
略6
128:氏名黙秘 / :
私はグループ学習の良さも理解した上で学院を選び、
積極的に参加して実り多いものにしていければと考えています。
しかし、グループ学習の性質上、運営がうまくいかないと
法律を理解するという意味でも試験対策としての意味でも
略20
129:氏名黙秘 / :
まぁ、人生いろいろだわ
色んな思惑かかえて皆いろんなとこから来るんだろうけど、とりあえずは仲良くやろうぜ
今いる場所もばらばら、ロー卒後の進路もばらばらかも知らんが、
略6
130:氏名黙秘 / :
>128
禿同
実際、大学の法律サークルなんかでは集団学習っぽいことやってたけど(ローと
略10
131:氏名黙秘 / :
>128
いい意見だと思う
あと、グループ学習はいわば軽いゼミのようなものだろう
とすれば、未収者でもある程度学習が進んだ段階で導入するのが本来は適当だろうね
略6
132:氏名黙秘 / :
>128
「本学法科大学院では、50分授業1回について学生が150分程度の予習・復習を
することを予定しているが、このうちグループ学習には50分程度が充てられるべき
略23
133:氏名黙秘 / :
>132
グループ分けはそれでいいとして、問題は運営の仕方だよね。
思ったけどグループ分けは無作為かな?ある程度
のバックグラウンドを考慮して学校側が振り分けるのだとは思うけど。

ir ver 1.0 beta2.2 (03/10/22)