新10 1-
737:氏名黙秘 8/28 19:30:17 ID:???
839 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/08/14(日) 09:11:49
中下位ローは定員削減と、試験と関係ない科目の削減による専任教員削減がデフォ
になるだろうな。撤退第一号はどこになるだろうか
840 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/08/14(日) 10:02:02
>839 中下位ローは設置定員がそもそも削減できるほどの数ではない。しかも、実人員は設置定員を
十分に下回っている。いずれにせよ、試験と関係ない科目(選択科目を含めて)の教員を専任で抱え込む
ことは無理になってくるだろう。甚大な内部混乱の原因を作った関係教員の生首が飛ぶことが期待される。
847 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/08/14(日) 18:37:30
>839 教員ではないようだが、残念なことに閉鎖や撤退は、ほとんどないというのが大方の予想だ。
資金力のあるところは撤退しないし、学部と事実上合併させられるところは、名目的に残す。
848 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/08/14(日) 21:08:27
>847 >学部と事実上合併させられるところは、名目的に残す。
兼専任を7〜8年後までに解消させるというアレについてはどう見ておられます?
864 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/08/21(日) 05:30:55
>862 猫に鈴じゃないけど、どこか最初に閉鎖決めるところでてきたら、ばたばたっと10校くらい逝きそうだけど
865 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/08/21(日) 07:24:39
そうなって欲しいのだが、残念ながらそうとは予測できない。資金力のある大学、実質的に独立研究科では
ないLSとか、実態を考えると存続させる方法はいくらでもあるからね。完成年度が過ぎれば、どうとでも
できるから。それにLSがあるというブランドは欲しい大学は多い。10年以内に10校はどう考えても無理。

ir ver 1.0 beta2.2 (03/10/22)